書誌事項

かけっこの科学 : 高野進のスポーツ科学講座

高野進著 ; 手塚プロダクション画

学研教育出版 , 学研マーケティング (発売), 2010.3

タイトル別名

高野進のスポーツ科学講座かけっこの科学

タイトル読み

カケッコ ノ カガク : タカノ ススム ノ スポーツ カガク コウザ

大学図書館所蔵 件 / 61

この図書・雑誌をさがす

注記

参考図書: 巻末

内容説明・目次

内容説明

人はいつから走り始めたのか?人によって筋肉のタイプが違う!?乳酸がたまるってどういうこと?ナンバ、二軸走法ってなに?けがの予防によい食事とは?本番での不安やあがりをなくすには?など、かけっこに関するさまざまな疑問を、高野進がスポーツ科学の視点から、まんがでわかりやすく解説。

目次

  • 第1章 走ることは奥が深い—人類は、どうして走り始めたか
  • 第2章 走るのは好き?—筋肉のしくみ
  • 第3章 熱血!明成高校陸上部—筋肉を動かすエネルギー
  • 第4章 トンカツで勝つ!?—アスリートの食事と栄養
  • 第5章 インターハイに出場!—ランニング技能の習得
  • 第6章 今までの走り方でいいのか—走り方の科学、ナンバ、二軸走法
  • 第7章 本番で緊張しすぎて…—スポーツ不安・あがり
  • 第8章 天国から地獄!けがとの闘い—スポーツにおけるけが
  • 第9章 アジア大会、そしてオリンピックへ—ドーピング・アマチュアリズム
  • 第10章 いいコーチってなんだ?—コーチング
  • 第11章 人は何のために走るのか?—走ることの意味

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB01488957
  • ISBN
    • 9784054034396
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    269p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ