文学の風景都市の風景 : 近代日本文学と東京

書誌事項

文学の風景都市の風景 : 近代日本文学と東京

佐藤義雄著

蒼丘書林, 2010.3

タイトル読み

ブンガク ノ フウケイ トシ ノ フウケイ : キンダイ ニホン ブンガク ト トウキョウ

大学図書館所蔵 件 / 51

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

丹念な都市の古層探索、さまざまな文化資料の博捜、明快な論理によって浮かび上がる、文学テキストの新しい表情。都市空間からの文学の眺望。

目次

  • 第1部 “都市”のテキスト(迷路の奥の“夢の女”—ユートピア物語「〓(ぼく)東綺譚」;適意・暢神・自娯—志賀直哉、我孫子のテキストと文人画;“近代化”の記憶—三島由紀夫「橋づくし」 ほか)
  • 第2部 都市空間を歩く(講座「都市空間を歩く」の試み;べか舟の浮かぶ町—「青べか物語」の浦安;水の深川—「深川の唄」 ほか)
  • 第3部 “引用”の織物としてのテキスト(“引用”の織物としての「赤い太鼓」;重複することば—「鐘供養の日」と「隠岐別府村の守吉」;テキストの生成—志賀直哉「剃刀」から「范の犯罪」へ ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ