瀬戸内海離島社会の変容 : 「産業の時間」と「むらの時間」のコンフリクト

Bibliographic Information

瀬戸内海離島社会の変容 : 「産業の時間」と「むらの時間」のコンフリクト

武田尚子著

御茶の水書房, 2010.3

Other Title

瀬戸内海離島社会の変容 : 産業の時間とむらの時間のコンフリクト

Title Transcription

セトナイカイ リトウ シャカイ ノ ヘンヨウ : 「サンギョウ ノ ジカン」 ト 「ムラ ノ ジカン」 ノ コンフリクト

Available at  / 128 libraries

Note

文献目録: 巻末i-ixp

Description and Table of Contents

Description

戦後の瀬戸内「海の道」の再編にしたがって、マニラ移民送出の離島が変容してゆく過程を、階層分解に焦点をあて、解き明かす。近現代の「海の労働」の変化と、集落間のタイムラグ。島に起きた「産業の時間」と「むらの時間」のコンフリクトを通して、昭和期の「海」と「島」を舞台に、重層的な時間構造、空間構造のなかで生きる人々を浮き彫りにする。

Table of Contents

  • 第一次産業就業者層の分解とタイムラグ
  • 1部 「むらの時間」—人の移動と母村の再編(マニラ移民経験者と家族の戦後—町集落における漁民層分解;南氷洋捕鯨労働者の送出;社会構造の再編とセーフティネット—町集落の女性と生活;漁業者集団の存続—箱崎集落における漁業の変遷)
  • 2部 「産業の時間」—海の世界と産業の再編(瀬戸内海における海運の変化—「船」と産業;海の労働の変容—横島における漁民層分解;造船業労働者の形成)
  • 3部 コンフリクトの発生(LPG基地建設計画と社会的位置づけ;LGP基地反対運動)
  • 昭和史のなかの「海」と「島」
  • 補論 宮本常一の西日本社会論—集落調査への視点

by "BOOK database"

Details

Page Top