国際公共財の政治経済学 : 危機・構造変化・国際協力
著者
書誌事項
国際公共財の政治経済学 : 危機・構造変化・国際協力
岩波書店, 2010.3
- タイトル別名
-
国際公共財の政治経済学 : 危機構造変化国際協力
- タイトル読み
-
コクサイ コウキョウザイ ノ セイジ ケイザイガク : キキ・コウゾウ ヘンカ・コクサイ キョウリョク
大学図書館所蔵 全163件
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 巻末p1-17
内容説明・目次
内容説明
2008年に始まった「グレイト・パニック」は、グローバル・エコノミー時代における国際公共財の供給システムの重要性を改めて示した。この本では、政治学・経済学双方の観点から、まず「グレイト・パニック」に至る道を概観し、国際政治経済を規定する基本的カテゴリーである「国家」「主権国家システム」「世界市場」などをおさえた上で、国際公共財の歴史的展開を分析する。そして、四半世紀続いたネオ・リベラル時代が終焉した現在、G20を中心とする新たな国際政治経済システムのあり方を模索する。
目次
- 序章 「経済危機」と構造変化—国際公共財供給システム再構築の課題
- 第1章 ステイトとしての国家と政治社会
- 第2章 国家を主体とする国際関係と世界市場
- 第3章 国際公共財と国際社会
- 第4章 第二次大戦とIMF=GATT体制
- 第5章 ブレトン・ウッズ体制の終焉とG7
- 第6章 ネオ・リベラルの四半世紀
- 終章 国際公共財供給システムの再構築
「BOOKデータベース」 より