科学との正しい付き合い方 : 疑うことからはじめよう
Author(s)
Bibliographic Information
科学との正しい付き合い方 : 疑うことからはじめよう
(Dis+coverサイエンス, 002)
ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2010.4
- Title Transcription
-
カガク トノ タダシイ ツキアイカタ : ウタガウ コト カラ ハジメヨウ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 118 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p280-285
Description and Table of Contents
Description
あたりまえを疑うことから、科学との付き合いははじまる。身のまわりにあふれている科学技術の種を拾うだけで、「新しい扉」が開かれ、あなたの毎日は変わることだろう。文系と理系の間に立ち、サイエンスコミュニケーターとして活躍してきた著者が、科学技術とのゆるいかかわり方、楽しみ方について語る。文系目線の、文系のための科学リテラシー本の決定版。
Table of Contents
- 初級編 科学によくある3つの「誤解」(「『科学離れ』が進んでいる」ってホント?;「もともと『科学アレルギー』の人は多い」ってホント?;「科学は、身近ではない」ってホント?)
- 中級編 科学リテラシーは「疑う心」から(科学リテラシーとは?;知識よりも、思考が重要;科学的なものの考え方とは?;疑う心を阻害するもの)
- 上級編 科学と付き合うための3つの視点(社会の中に科学技術を見る;見えない科学技術に目を向ける—「見える」科学技術と「見えない」科学技術;理系だけにまかせない—「自調自考」型と「おまかせ」型)
by "BOOK database"