「分かち合い」の経済学
著者
書誌事項
「分かち合い」の経済学
(岩波新書, 新赤版 1239)
岩波書店, 2010.4
- タイトル別名
-
分かち合いの経済学
- タイトル読み
-
「ワカチアイ」 ノ ケイザイガク
大学図書館所蔵 全534件
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p199-202
内容説明・目次
内容説明
深刻な経済危機が世界を覆っている。不況にあえぐ日本でも失業者が増大し、貧困や格差は広がるばかり。この「危機の時代」を克服するには、「痛み」や「幸福」を社会全体で分かち合う、新しい経済システムの構築が急務だ。日本の産業構造や社会保障のあり方を検証し、誰もが人間らしく働き、生活できる社会を具体的に提案する。
目次
- 第1章 なぜ、いま「分かち合い」なのか
- 第2章 「危機の時代」が意味すること—歴史の教訓に学ぶ
- 第3章 失われる人間らしい暮らし—格差・貧困に苦悩する日本
- 第4章 「分かち合い」という発想—新しい社会をどう構想するか
- 第5章 いま財政の使命を問う
- 第6章 人間として、人間のために働くこと
- 第7章 新しき「分かち合い」の時代へ—知識社会に向けて
「BOOKデータベース」 より