カフカの「中国」と同時代言説 : 黄禍・ユダヤ人・男性同盟

書誌事項

カフカの「中国」と同時代言説 : 黄禍・ユダヤ人・男性同盟

川島隆著

彩流社, 2010.3

タイトル別名

Kafkas »China« und die zeitgenössischen Diskurse über die »Gelbe Gefahr«, das Judentum und den Männerbund

カフカの中国と同時代言説 : 黄禍ユダヤ人男性同盟

Kafkas China und die zeitgenössischen Diskurse über die Gelbe Gefahr, das Judentum und den Männerbund

カフカ文学の中国・中国人像

タイトル読み

カフカ ノ 「チュウゴク」 ト ドウジダイ ゲンセツ : コウカ・ユダヤジン・ダンセイ ドウメイ

大学図書館所蔵 件 / 100

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文「カフカ文学の中国・中国人像」 (2005年, 京都大学文学研究科) を全面的に改稿したもの

カフカ作品: 巻末p41-42

参考文献: 巻末p42-57

内容説明・目次

内容説明

カフカがイメージした“中国/中国人”は、西洋で表象されてきた「ユダヤ人=東洋人」像につながっている。カフカ文学に描かれた“中国”から、ユダヤ人男性としてのカフカが直面していた「民族問題」と「ジェンダー/セクシュアリティの問題」が浮かび上がってくる—抽象的に読まれがちなカフカを、同時代の言説と照らし合わせ、「現実」との具体的な関わりで読み直す。

目次

  • 序章 漢詩を読むカフカ1—フェリーツェへの手紙に見る中国人モチーフ
  • 第1章 ドイツ語圏の黄禍論に表れた「男性の危機」
  • 第2章 漢詩を読むカフカ2—『ある闘いの記録』に姿をとどめた中国詩人たち
  • 第3章 『流刑地』のオリエンタリズム—植民地主義批判とシオニズムのあいだで
  • 第4章 「こいつは途方もない偽善者だ」—中国学者ブーバーと「中国人学者」カフカ
  • 第5章 『万里の長城』とシオニズム1—「分割工事」方式で築く民族共同体
  • 第6章 『万里の長城』とシオニズム2—シオニストの「労働」像に占める「男性」の位置
  • 第7章 東方からの使者—カフカが見たロシアとロシア革命
  • 終章 異郷の女ミレナ—晩年の中国物語群と異民族「通婚」問題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB01768341
  • ISBN
    • 9784779115288
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    235, 58p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ