だまし絵練習帖 : 脳の仕組みを活かせば描ける : 基本の錯視図形からリバースぺクティブまで

書誌事項

だまし絵練習帖 : 脳の仕組みを活かせば描ける : 基本の錯視図形からリバースぺクティブまで

竹内龍人著

誠文堂新光社, 2010.2

タイトル別名

Visual illusion

タイトル読み

ダマシエ レンシュウチョウ : ノウ ノ シクミ オ イカセバ カケル : キホン ノ サクシ ズケイ カラ リバースペクティブ マデ

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p143

内容説明・目次

内容説明

目の錯覚、脳の仕組みの原理を利用した、だまし絵を紹介。

目次

  • 第1章 だまし絵の基本、それは巧みに隠すこと(一つのオブジェクトに二つのオブジェクトを共存させよう;たくさんのオブジェクトで隠す「写真モザイク」;オブジェクトのサイズを変えて隠す「ハイブリッド画像」;オブジェクトを背景に埋め込む その1基本的な考え方;オブジェクトを背景に埋め込む その2実践編;オブジェクトを背景に埋め込む その3文字を隠す;「隠れている」という事実を脳が知ることが重要だ)
  • 第2章 カンタンで効果絶大「対比」と「同化」(単純強力な明るさの対比を描く;グラデーションを利用する;いろいろな対比;「同化」というだましの手口『角度編』;「同化」というだましの手口『色彩編』)
  • 第3章 衝撃!止まっているのに動いて見えるだまし絵(格子こそ、動くだまし絵最良の友;目のブレを誘導して絵を動かす;回転させてスピード感を高める;自分の動きに合わせて動くだまし絵)
  • 第4章 立体感を演出!グラデーションでだます(影を使って宙に浮かせる;陰影を使いこなす)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB01880035
  • ISBN
    • 9784416310007
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    144p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ