江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか? : 落語でひもとくニッポンのしきたり

書誌事項

江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか? : 落語でひもとくニッポンのしきたり

田中優子著

(小学館101新書, 084)

小学館, 2010.6

タイトル読み

エドッコ ワ ナゼ ヨイゴシ ノ ゼニ オ モタナイ ノカ : ラクゴ デ ヒモトク ニッポン ノ シキタリ

大学図書館所蔵 件 / 30

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・参考音源: p221-222

内容説明・目次

内容説明

金離れがよく、物事に執着しない「江戸っ子」の美学は、どのように育まれたのか?落語に息づく人々の暮らしをひもとけば、現代人が忘れてしまった、まっとうな「しあわせ」が見えてくる。江戸の社会・文化を渉猟し、現代への明敏な批判としてよみがえらせてきた気鋭の江戸学者が世に問う、初めての本格的「落語論」。

目次

  • 第1章 江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか?
  • 第2章 絆が人を幸せにする
  • 第3章 結婚は切実な経済問題である
  • 第4章 経済の発展は人を幸せにするか?
  • 第5章 取り戻すべきライフスタイル
  • 第6章 遊びが文化を培った
  • 第7章 命と自然への敬意

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ