電子出版の構図 : 実体のない書物の行方

書誌事項

電子出版の構図 : 実体のない書物の行方

植村八潮著

印刷学会出版部, 2010.7

タイトル読み

デンシ シュッパン ノ コウズ : ジッタイ ノ ナイ ショモツ ノ ユクエ

大学図書館所蔵 件 / 170

この図書・雑誌をさがす

注記

『印刷雑誌』1999年1月号〜2010年7月号における連載をまとめ、加筆修正したもの

内容説明・目次

内容説明

電子書籍ブームは12年前から始まっていた。繰り返される「電子書籍元年」への軌跡とは。出版、印刷、図書館、そしてマスメディア…メディアの未来は過去を知らずして語れない。“電子書籍”に踊らされることなかれ。

目次

  • Webの拡大と出版—1999年1月〜2000年12月(電子読書端末にデジタル紙魚は付くか?;デジタル入稿から出版までの流れを妨げるものは ほか)
  • コンテンツとオンデマンド—2001年1月〜2002年12月(20世紀末の本の話題 21世紀の本のかたち;デジタルコンテンツの複製に見る教育機関での著作権 ほか)
  • ケータイ文化とグーグルの台頭—2003年1月〜2005年12月(読んでもらえるだけで本望か?著作権の対価と美徳;コンテンツポータルの道—アマゾンで古本が好調 ほか)
  • Webの進化とケータイ小説—2006年1月〜2007年12月(本のデジタルばら売り—アマゾン「なか見!検索」;ケータイ読書のスタイルと読書専用端末の限界 ほか)
  • 電子書籍の再興隆—2008年1月〜2010年現在(ソニーリーダーに続くアマゾンで電子書籍端末再浮上か;電子書籍端末の市場背景—ソニーリーダーとキンドル ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB02881678
  • ISBN
    • 9784870851993
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    275p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ