日本語の哲学へ
著者
書誌事項
日本語の哲学へ
(ちくま新書, 866)
筑摩書房, 2010.9
- タイトル読み
-
ニホンゴ ノ テツガク エ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
日本語の哲学へ
2010.9.
-
日本語の哲学へ
大学図書館所蔵 全169件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献一覧: p249-250
内容説明・目次
内容説明
「日本語の哲学」を目指すとは、いったいどんなことなのか。—少なくともそれは、古代ギリシャに始まった西洋の哲学をただ日本語で受容する、ということではないはずである。かつて和辻哲郎が挑んだその課題は、いま、もっとも挑戦しがいのあるテーマとして研究者を待ちかまえている。ここに展開するのは、パルメニデス、デカルト、ハイデッガーといった哲学者たちと、「日本語」をもって切りむすぶ、知的バトルの数々である。これまでに類を見ない知的冒険の姿がここにある。
目次
- 第1章 日本語と哲学
- 第2章 デカルトに挑む(学問語と日常語のたたかい;「私」がきりひらく道)
- 第3章 「ある」の難関(パルメニデス;ヘーゲルの苦闘)
- 第4章 ハイデッガーと和辻哲郎
- 第5章 「もの」の意味
- 第6章 「こと」の意味
「BOOKデータベース」 より