書誌事項

武士道

相良亨 [著]

(講談社学術文庫, [2012])

講談社, 2010.9

タイトル読み

ブシドウ

大学図書館所蔵 件 / 176

この図書・雑誌をさがす

注記

原本: 1968年,塙書房より刊行

内容説明・目次

内容説明

“彼は「侍」である”という表現が今日でもしばしば使われる。では、侍とはいかなる精神構造・姿勢を指すのか—この問いから本書は書き起こされる。主従とは、死とは、名と恥とは…。『葉隠』『甲陽軍鑑』『武道初心集』『山鹿語類』など、武士道にかかわるテキストを広く渉猟し、読み解き、日本人の死生観を明らかにした、日本思想史研究の名作。

目次

  • 1 ありのまま(室町武家貴族の生き方;戦国武将の生き方;興廃を道義にかける;女侍批判;事実に生きる;いいわけの否定)
  • 2 名と恥(鎌倉武士と名;名と主従関係;自敬と名;自他・内外の一体観)
  • 3 死の覚悟(死のいさぎよさ;覚悟の悲壮性;『葉隠』と仏教;士道論における死)
  • 4 閑かな強み(勝負の構;礼儀と強み;詞の働き;武士の一諾;理想としての非情)
  • 5 卓爾とした独立(手の外なる大将;大丈夫の気象;草莽崛起論;明治の「独立の精神」)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB03262795
  • ISBN
    • 9784062920124
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    218p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ