企業力活性化の理論と実務 : 経営資源評価の実践的アプローチ
著者
書誌事項
企業力活性化の理論と実務 : 経営資源評価の実践的アプローチ
金融財政事情研究会 , きんざい (販売), 2010.9
- タイトル読み
-
キギョウリョク カッセイカ ノ リロン ト ジツム : ケイエイ シゲン ヒョウカ ノ ジッセンテキ アプローチ
大学図書館所蔵 件 / 全23件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
主要参考文献: p366-373
内容説明・目次
内容説明
不況を見据えた経営理論であるREV(資源ベース理論)。企業力を活性化するための実務を詳解。「人材力」「組織力」「財務力」「マーケティング力」「技術力」「サプライチェーン・マネジメント(SCM)力」「内部統制力」ごとに経営資源としての位置づけ、実務上の着眼点、状況別判断に言及したうえで、ケーススタディで解説。
目次
- 第1章 企業力活性化と経営資源評価(企業力の活性化とは;企業力活性化に関する「視点」と「課題」)
- 第2章 経営資源評価の理論的枠組み(経営資源評価のフレームワーク;資源ベース理論を実務に利用する際に理解しておくべき点;他の経営理論による資源ペース理論の補完;経営資源をつくる)
- 第3章 資源ベース理論の企業力活性化への応用(各論に関する解説;人材力;組織力;財務力;マーケティング力;技術力;サプライチェーン・マネジメント(SCM)力;内部統制力)
- 第4章 経営資源の統合的評価と戦略設計(経営資源の統合的評価;経営資源の統合的評価とビジネスモデル)
「BOOKデータベース」 より