印篭と薬 : 江戸時代の薬と包装

書誌事項

印篭と薬 : 江戸時代の薬と包装

服部昭著

風詠社 , 星雲社 (発売), 2010.9

タイトル読み

インロウ ト クスリ : エド ジダイ ノ クスリ ト ホウソウ

大学図書館所蔵 件 / 25

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p250-252

内容説明・目次

内容説明

江戸時代の薬の使用の実態を知るには、印籠が日常どのように使われていたかを知らなければならない。本書では印籠の調査をきっかけとして、江戸時代における薬のある暮らし、医療、薬の供給側の事情などを探索して、印籠と薬、そしてその包装を取り上げた。

目次

  • 第1章 印籠は薬の容器—薬携帯の習慣と包装
  • 第2章 印籠の構造と薬の容器—包装・容器の技術
  • 第3章 薬のある暮らし—薬はどのように使われていたか
  • 第4章 医療と薬の製造販売—医師と薬を作った人たち
  • 第5章 紙が売薬を広めた—薬の包装と紙の利用
  • 第6章 文字社会の成立—包装による情報の伝達
  • 第7章 「薬の気」を守る—薬の品質と包装
  • 第8章 蘭学がもたらした薬のガラス瓶—近代包装の夜明け
  • 第9章 薬包装の原点を築いた人たち—曲直瀬道三と貝原益軒

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB03759895
  • ISBN
    • 9784434148712
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪,東京
  • ページ数/冊数
    255p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ