品川の学校で何が起こっているのか : 学校選択制・小中一貫校・教育改革フロンティアの実像

書誌事項

品川の学校で何が起こっているのか : 学校選択制・小中一貫校・教育改革フロンティアの実像

佐貫浩著

花伝社 , 共栄書房 (発売), 2010.10

タイトル別名

品川の学校で何が起こっているのか : 学校選択制小中一貫校教育改革フロンティアの実像

タイトル読み

シナガワ ノ ガッコウ デ ナニ ガ オコッテ イル ノカ : ガッコウ センタクセイ・ショウチュウ イッカンコウ・キョウイク カイカク フロンティア ノ ジツゾウ

大学図書館所蔵 件 / 99

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

学校選択制で街から“地元の学校”が消えていく。小学一年生から中学三年生までが巨大校舎に同居する小中一貫校。自治体教育改革フロンティア“東京品川”の10年を検証。

目次

  • 第1章 品川の小中一貫校の検証(小中一貫校の出現;品川の施設一体型小中一貫校の特殊性—小中一貫教育との違い;小中一貫校の現状—教育学的検討を欠いたずさんな学校作り ほか)
  • 第2章 品川の学校選択制度の検証—今こそ学校選択制の見直しを(品川区の学校選択のあらまし;品川の学校選択は、どのような規模で行われているのか;「選ばれる学校」と「選ばれない学校」の分離 ほか)
  • 第3章 品川の教育改革の「理念」と「手法」(報告によって作り出される「教育改革」;「品川の教育改革」を主導する「公教育論」—若月氏の教育論と教育改革の手法;本当の「検証」とは—小川正人編『検証・教育改革』は事実を「検証」しているのか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ