人はなぜひとを「ケア」するのか : 老いを生きる、いのちを支える
Author(s)
Bibliographic Information
人はなぜひとを「ケア」するのか : 老いを生きる、いのちを支える
岩波書店, 2010.11
- Other Title
-
人はなぜひとをケアするのか : 老いを生きるいのちを支える
- Title Transcription
-
ヒト ワ ナゼ ヒト オ ケア スルノカ : オイ オ イキル イノチ オ ササエル
Available at 210 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: p231-233
Description and Table of Contents
Description
生まれ、育ち、生み、育て、老い、死に逝くこと。この全体にかかわる「いのちの守り合い」の内実とは何か。本書は、老いと病い、終末期、死と看取りなど、従来の「対人援助マニュアル」とはまったく異なる新たな観点から、人間の相互行為の根幹をなす「ケア・マインド」に迫ったルポルタージュである。「ケア」の現場取材から得た洞察、著者自身の看取りなどを踏まえて、「ケア」の本質を浮き彫りにする。
Table of Contents
- 老いと死をめぐるいくつかのエピソード
- 第1部 さまざまなケアのかたち(ライフレビューと生きる意味—黒川由紀子と回想法;心とからだを動かす仕掛け—藤原茂氏と「夢のみずうみ村」;音楽が引き出すエネルギー—折山もと子氏とアンサンブル演奏 ほか)
- 第2部 終末期のケアと看取り(在宅ホスピスケアと家族—川越厚医師と「グループパリアン」;生活支援としての暖和ケア—的場由木保健師と暖和ケアチーム;人はなぜひとを「ケア」するのか—ケア・マインドについて)
- 第3部 父を看取る(生と死のはざ間で—原因、特定できず;末期の水のように;「いしゃにはんろんするな」—人工呼吸器を挿管する ほか)
- ケアの公正さについて—本田徹医師と「シェア=国際保健協力市民の会」
by "BOOK database"