アジアのポピュラー音楽 : グローバルとローカルの相克
Author(s)
Bibliographic Information
アジアのポピュラー音楽 : グローバルとローカルの相克
(双書 : 音楽文化の現在 / 東谷護企画代表・監修, 4)
勁草書房, 2010.11
- Title Transcription
-
アジア ノ ポピュラー オンガク : グローバル ト ローカル ノ ソウコク
Available at 163 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献一覧: 巻末p14-25
文献・資料案内: 巻末p26-39
Description and Table of Contents
Description
音楽と聴衆の媒介作用“メディエーション”に焦点をあてるポピュラー音楽研究の新潮流。ローカルなアイデンティティの形成と主張、空間や時間の重複とズレ。「アジア」という地理的かつ理念的な枠組みを設定し、新たな視座を提供する。音楽文化の現在に見取り図を示すシリーズ完結巻。
Table of Contents
- 第1章 かつてワールドミュージックのブームがあった
- 第2章 チャイニーズ・ポップの歴史と現状—日本における受容を『POP ASIA』誌の歩みとともに
- 第3章 韓流ポップの現状
- 第4章 アジェッグ・バリとポップ・バリ—ローカル・アイデンティティをめぐる文化運動とバリ島のポピュラー音楽の変遷
- 第5章 カントゥルム・ロック—タイ・クメール系歌謡の変容
- 第6章 インドのポピュラー音楽と音楽産業
- 第7章 中東のジプシー音楽のポップ化
- 第8章 オーストラリアにおける和太鼓の受容と土着化—ハイブリッドのオーストラリア太鼓音楽までの道
- 第9章 ポピュラー音楽にみるNRI(在外インド人)のジレンマ
by "BOOK database"