戦後日本の省エネルギー史 : 電力、鉄鋼、セメント産業の歩み
Author(s)
Bibliographic Information
戦後日本の省エネルギー史 : 電力、鉄鋼、セメント産業の歩み
エネルギーフォーラム, 2010.11
- Other Title
-
History of energy conservation in Japan
戦後日本の省エネルギー史 : 電力鉄鋼セメント産業の歩み
- Title Transcription
-
センゴ ニホン ノ ショウエネルギーシ : デンリョク テッコウ セメント サンギョウ ノ アユミ
Available at / 75 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
564.09:Ka225011118717
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 杉山大志
参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
地球温暖化に貢献する世界最高水準の省エネルギー技術の変遷。
Table of Contents
- 序章 本書の目的(日本のエネルギー消費の概観)
- 第1章 鉄鋼業における省エネルギー(鉄鋼業のエネルギー消費構造と主要な省エネルギー対策;戦後の鉄鋼・省エネルギー行政と設備;LD転炉の導入 ほか)
- 第2章 セメント産業における省エネルギー(セメント工業のエネルギー消費構造と主要な省エネルギー対策;戦後のセメント業界の概観;各種キルンの導入 ほか)
- 第3章 火力発電所における省エネルギー(戦後の火力発電の概観;火主水従化の開始(一九五〇‐一九六〇年);新たな火力発電設備の導入(一九六一年‐一九七三年) ほか)
- 終章 三つの産業における省エネルギーの歴史から
by "BOOK database"