会計認識領域拡大の論理

書誌事項

会計認識領域拡大の論理

志賀理著

森山書店, 2011.1

タイトル読み

カイケイ ニンシキ リョウイキ カクダイ ノ ロンリ

大学図書館所蔵 件 / 67

この図書・雑誌をさがす

注記

布装

初出一覧: 巻末

内容説明・目次

目次

  • 第1章 現代会計における認識領域拡大化の構造—FASB財務会計概念ステイトメント・シリーズを中心に
  • 第2章 FASB会計認識論の展開とその現実的機能—ヤエニック報告書と井尻報告書を中心に
  • 第3章 FASB会計認識論の展開とその現実的機能—ジョンソン=ストーリーの報告書を中心に
  • 第4章 金融商品に関する開示基準が果たす本質的役割—FASB財務会計基準ステイトメント第105号・第107号・第119号を中心に
  • 第5章 金融商品会計における公正価値評価導入のありかた—FASB財務会計基準ステイトメント第115号を中心に
  • 第6章 デリバティブ会計における認識領域の拡大—FASB財務会計基準ステイトメント第133号を中心に
  • 第7章 会計認識領域拡大における包括利益概念の本質的機能—公正価値評価導入の受け皿としての包括利益概念
  • 第8章 金融商品会計における負債領域の拡大—FASB財務会計基準ステイトメント第150号を中心に
  • 第9章 金融商品会計における持分概念の規定—FASB予備的見解『持分の特徴を有する金融商品』を中心に
  • 第10章 会計認識領域拡大の論理の再構築—FASB財務会計概念ステイトメント第8号を中心に

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB04680123
  • ISBN
    • 9784839421045
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    5, 6, 206p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ