日本中世の村落・女性・社会

書誌事項

日本中世の村落・女性・社会

田端泰子著

吉川弘文館, 2011.2

タイトル別名

日本中世の村落女性社会

タイトル読み

ニホン チュウセイ ノ ソンラク ジョセイ シャカイ

大学図書館所蔵 件 / 147

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

室町期から戦国期、村落の人びとや女性はどのように生きたのか。幕府の政策と在地社会の関係、出産や看護、豊臣政権の人質政策などを検討。ジェンダーの視点とともに生活や慣行という社会的視点も交え、総合的に論じる。

目次

  • 村落史・女性史研究を基軸にした社会史研究へ
  • 第1部 政治形態の変遷と在地社会(室町前期の半済—応安令の成立過程と在地の動向;半済武家地の成立と展開;戦国期山城の村落と権力—五分一済・半済・兵粮料所の設置 ほか)
  • 第2部 中世女性の生活とジェンダー(日本中世の出産の光景と病の看護;『天正狂言本』の中世的様相と女性ジェンダー;中世の坐態からみた衣と住—肖像画・風俗画・故実書を素材として)
  • 第3部 戦国期〜織豊政権期の社会と女性の役割(豊臣政権の人質・人質政策と北政所;「大坂冬・夏の陣」に収斂する淀殿の役割;春日局に見る乳母役割の変質)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ