新訳被抑圧者の教育学
Author(s)
Bibliographic Information
新訳被抑圧者の教育学
亜紀書房, 2011.1
- Other Title
-
被抑圧者の教育学 : 新訳
Pedagogia do oprimido
- Title Transcription
-
シンヤク ヒヨクアツシャ ノ キョウイクガク
Available at 225 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
ポルトガル語版「Pedagogia do oprimido」第46版 (Paz e Terra, 2005) の翻訳
Description and Table of Contents
Description
被抑圧者は自由を怖れる—彼らが“全き人間”となるための条件を徹底的に思索する。銀行型教育から問題解決型教育へ。日本語初版が1979年、以来版を重ねること13版。つねに新しい読者を獲得してきた名著が、いまの時代にふさわしい読みやすさで蘇った。実践を通して繰り広げられたフレイレ教育学の核心の世界へ。
Table of Contents
- 序章
- 第1章 「被抑圧者の教育学」を書いた理由(抑圧する者とされる者との間の矛盾—それを乗り越えるということ;明らかな抑圧状況と抑圧者について ほか)
- 第2章 抑圧のツールとしての“銀行型”教育(問題解決型の概念と自由と解放のための教育;「銀行型教育」の概念、そして教える者と教えられる者との矛盾について ほか)
- 第3章 対話性について—自由の実践としての教育の本質(対話的教育と対話;プログラムの内容の探求から始まる対話について ほか)
- 第4章 反‐対話の理論(反‐対話的な行動の理論とその特徴について—征服、抑圧維持のためのわかち合い、大衆操作と文化的浸潤について;対話的行動の理論とその特徴—協働、団結、文化的文脈の組織化)
by "BOOK database"