社会調査史のリテラシー : 方法を読む社会学的想像力
Author(s)
Bibliographic Information
社会調査史のリテラシー : 方法を読む社会学的想像力
新曜社, 2011.1
- Title Transcription
-
シャカイ チョウサシ ノ リテラシー : ホウホウ オ ヨム シャカイガクテキ ソウゾウリョク
Available at 278 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
引用文献表: p565-586
索引(書名・人名・事項): p587-604
Description and Table of Contents
Description
社会調査史とは何か。その意義を観察や記述や分析の具体的な技法からたどり、「量的/質的」などの不毛な二分法的カテゴリーを根源から問い直す。「社会」と「社会学」についての思考を一新させる刺激的論考。
Table of Contents
- 日本近代における都市社会学の形成
- モノグラフィの都市認識
- 東京市社会局調査を発掘する
- コミュニティ調査の方法的課題
- ライフヒストリー研究の位相
- 量的方法と質的方法が対立する地平
- コミュニケーションとしての調査
- 内容分析とメディア形式の分析
- 調査史のなかの『都市の日本人』
- 調査のなかの権力を考える
- 厚みのある記述をつくる
- 国勢調査「美談逸話」考
- 社会調査データベースと書誌学的想像力
- テクノロジーと記録の社会性
- 図を考える/図で考える
- 『社会調査ハンドブック』の方法史的解読
- 「質的データ」論再考
- 社会調査のイデオロギーとテクノロジー
- 地域社会に対するリテラシー
- 都市を解読する力の構築
by "BOOK database"