保育に生きる人びと : 調査に見る保育者の実態と専門性

書誌事項

保育に生きる人びと : 調査に見る保育者の実態と専門性

垣内国光編著

ひとなる書房, 2011.1

タイトル読み

ホイク ニ イキル ヒトビト : チョウサ ニ ミル ホイクシャ ノ ジッタイ ト センモンセイ

大学図書館所蔵 件 / 152

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 序章 共感共生労働としての保育労働(専門性が低いから保育者の賃金は安くてとうぜん?保育の仕事の本質は共感共生労働 ほか)
  • 第1章 保育者の専門性意識と職場の現実(「専門性が高いと思う」が7割、けれども自分の実戦は;正規・非正規でことなる専門職意識と実践とのかかわり ほか)
  • 第2章 ストレスにさらされる現代の保育者(健康状態—疲れている保育者、2割が体調不良;保育者の葛藤・ストレス ほか)
  • 第3章 非正規保育者が支える保育現場(正規保育者の賃金水準—公立の保育者賃金は高いのか?;ワーキングプアとして存在する非正規保育者 ほか)
  • 終章 保育者を大切にしないで保育の明日がみえますか(新システムの保育制度;お手本の介護保険—共感共生労働、内発的実践の否定 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB04904741
  • ISBN
    • 9784894641563
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    133p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ