わが国自動車流通のダイナミクス

Bibliographic Information

わが国自動車流通のダイナミクス

石川和男著

専修大学出版局, 2011.2

Title Transcription

ワガクニ ジドウシャ リュウツウ ノ ダイナミクス

Available at  / 76 libraries

Note

参考文献・資料: p375-397

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • わが国における自動車流通史研究の意義
  • わが国におけるアメリカ系メーカー進出以前の自動車販売—わが国での自動車開発から販売開始時期を中心に
  • わが国における1920年代のアメリカ系2社による自動車販売—日本フォードと日本GMのマーケティング・チャネル構築を中心に
  • わが国自動車メーカーによる排他的マーケティング・チャネルの形成—第二次世界大戦前におけるわが国自動車メーカーのマーケティング・チャネル構築
  • わが国における1930年代前後の自動車流通チャネル—国策による自動車流通チャネルの変化を中心に
  • わが国における第二次世界大戦直後の自動車流通(1)—GHQ、主務官庁、自動車産業団体の動きを中心として
  • わが国における第二次世界大戦直後の自動車流通(2)—各自動車メーカーの再起動を中心として
  • 朝鮮戦争から貿易自由化時期におけるわが国自動車産業の環境—複数マーケティング・チャネル制への移行背景
  • わが国モータリゼーション発展期における自動車メーカーのマーケティング政策—自動車産業の環境と複数マーケティング・チャネルの進展
  • 1960年代半ばから70年代にかけてのわが国自動車メーカーのマーケティング・チャネル政策—トヨタによる複数マーケティング・チャネルの積極的展開を中心に
  • 1960年代半ばから70年代のわが国自動車メーカーによる複数マーケティング・チャネル政策
  • わが国における1980年代の自動車流通—複数マーケティング・チャネル転換期におけるメーカーとディーラー企業の行動
  • わが国の自動車流通における新しい胎動—1990年代から21世紀にかけてのメーカーによる新しい試みを中心として
  • わが国における複数マーケティング・チャネルの崩壊—日産自動車・本田技研工業のマーケティング・チャネル整理を中心に
  • わが国自動車流通における「相互利益関係」の形成に向けて—今後の自動車流通研究の新視座
  • わが国自動車流通における根本的問題—他製品の流通にはない「制度・慣行」を中心として

by "BOOK database"

Details

Page Top