経済思想のなかの貧困・福祉 : 近現代の日英における「経世済民」論
Author(s)
Bibliographic Information
経済思想のなかの貧困・福祉 : 近現代の日英における「経世済民」論
ミネルヴァ書房, 2011.3
- Other Title
-
経済思想のなかの貧困・福祉 : 近現代の日英における「経世済民」論
経済思想のなかの貧困福祉 : 近現代の日英における経世済民論
- Title Transcription
-
ケイザイ シソウ ノ ナカ ノ ヒンコン・フクシ : キンゲンダイ ノ ニチエイ ニオケル「ケイセイ サイミン」ロン
Available at 174 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
経済学数百年の歴史の中で、理想となる「良き社会」と経済システムとの両立に苦慮した思想家たち—スミス、マルサス、ハイエク、ブレア、高田保馬等—の言説を、貧困・福祉という観点から再検討し、「富とは何か」「幸福とは何か」という古くて新しい課題を現代的視点から再検討した1冊。
Table of Contents
- なぜ経済思想から見た福祉なのか
- 第1部 資本主義勃興期の経済思想(アダム・スミスにおける貧困と福祉の思想—高賃金の経済と国家の政策責任;マルサスの救貧思想—一時的救済の原理と実際的根拠;マルクスにおける国家論と社会政策—資本の機能的要請と階級的関係とを踏まえて)
- 第2部 福祉国家をめぐる経済思想(1910‐1920年代における福祉の経済思想—社会と経済の分離・包含・併存;家族手当をめぐる1920年代の多様な構想—フェミニズム・標準家族・非標準家族;ハイエクの福祉国家批判と理想的制度論—自由な市場秩序の前提条件;ブレア新労働党の社会経済思想—公平と効率の調和と社会的排除概念)
- 第3部 近現代日本の経済思想(太宰春台と中井竹山の「経済」思想—江戸期の「厚生」と社倉・「固寧」;高田保馬の貧困論—貧乏・人口・民族)
by "BOOK database"