東アジア世界の交流と変容
Author(s)
Bibliographic Information
東アジア世界の交流と変容
(九州大学文学部人文学入門, 1)
九州大学出版会, 2011.4
- Title Transcription
-
ヒガシアジア セカイ ノ コウリュウ ト ヘンヨウ
Available at 200 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
編者「岩崎」の「崎」は「山竒」の置き換え
参考文献あり
Contents of Works
- 東アジア地域社会の形成と古代国家の誕生 / 宮本一夫
- 漢唐間の中国と日本 : 日本文明の特質との関連から見た / 川本芳昭
- 朝鮮古代(新羅)の「近中華」意識の形成 / 濱田耕策
- 朝鮮中世の国家姿勢と対外関係 / 森平雅彦
- 日本中世に居住した外国人 / 佐伯弘次
- ルーベンスの描いた朝鮮人 : 十六・十七世紀における東アジア人のディアスポラ / 中島楽章
- 初期コミンテルンと東アジア : もう一つの日本共産党創立史 / 山内昭人
- 国境地域における交流と変容 : 対馬を事例に / 高木彰彦
- 近世の中国・朝鮮・日本に伝播した『孔子聖蹟図』 / 竹村則行
- 大名蔵書の中の国際交流 : 平戸藩楽歳堂の蔵書目録から / 岩崎義則
- 高麗仏画研究から学ぶこと / 井手誠之輔
- 日本における『説文解字』 / 南澤良彦
- 漢字で日本語を書く : 万葉仮名の世界 / 高山倫明
- 満州語 : 話しことば・書きことばとその使い手 / 久保智之
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 地域性から考える—自己/他者認識の原基(東アジア地域社会の形成と古代国家の誕生;漢唐間の中国と日本—日本文明の特質との関連から見た;朝鮮古代(新羅)の「近中華」意識の形成;朝鮮中世の国家姿勢と対外関係)
- 第2部 ヒトのつながりから考える—越境するネットワーク(日本中世に居住した外国人;ルーベンスの描いた朝鮮人—十六・十七世紀における東アジア人のディアスポラ;初期コミンテルンと東アジア—もう一つの日本共産党創立史;国境地域における交流と変容—対馬を事例に)
- 第3部 モノから考える—移動する文物(近世の中国・朝鮮・日本に伝播した『孔子聖蹟図』;大名蔵書の中の国際交流—平戸藩楽歳堂の蔵書目録から;高麗仏画研究から学ぶこと)
- 第4部 コトバから考える—交錯する言語(日本における『説文解字』;漢字で日本語を書く—万葉仮名の世界;満洲語—話しことば・書きことばとその使い手)
by "BOOK database"