祭りと呪術の考古学

書誌事項

祭りと呪術の考古学

春成秀爾著

塙書房, 2011.3

タイトル別名

Archaeology of festivals and sorceries in ancient Japan

儀礼と習俗の考古学

タイトル読み

マツリ ト ジュジュツ ノ コウコガク

大学図書館所蔵 件 / 88

この図書・雑誌をさがす

注記

「儀礼と習俗の考古学」(塙書房, 2007)の続編にあたる

欧文タイトルはブックジャケットによる

文献: 各章末

内容説明・目次

目次

  • 1部 農耕儀礼の始まり(縄文/弥生移行期の儀礼と呪術)
  • 2部 農耕儀礼と青銅器(鳥・鹿・人;弥生絵画と農耕儀礼;銅鐸と社会;銅鐸の埋納と分布の意味;武器から祭器へ;海の道と祭りの場—対馬から沖ノ島へ;埴輪の絵)
  • 3部 弥生時代の儀礼・呪術と東アジア(龍の文化史;弥生時代の龍;哀悼抜歯;豚の下顎骨懸架)
  • 4部 埴輪の起源と古墳祭式(埴輪の起源;箸墓古墳の埴輪;古墳祭式の系譜;前方後円墳論)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ