Bibliographic Information

中世日本語論攷

坂詰力治著

(笠間叢書, 376)

笠間書院, 2011.3

Title Transcription

チュウセイ ニホンゴ ロンコウ

Available at  / 103 libraries

Note

参考文献あり

Description and Table of Contents

Description

史料的価値の見直しを経た既存の文献資料を用い、古代語から近代語への過渡期の変化に富む中世語を、音韻・語彙・語法や、文字の使用法などから抜本的に検討・考察してゆく。

Table of Contents

  • 序章 中世日本語研究の意義と方法
  • 第1章 語義・語形変化(形容詞「いか(厳)し」の消長—「いかめし」「いかめい」との関連から;語義変化に関する考察—動詞「たく(長・闌)」について ほか)
  • 第2章 語法史(副詞「ふつに」「ふつと」考;副詞「かま(構)ひて」は「かま(構)へて」の音転か ほか)
  • 第3章 文字・表記(半井本『平治物語』の漢字の用法について—名詞語彙を中心に;半井本『平治物語』の用字法—借字表記を中心に ほか)
  • 第4章 鶏肋(日本語資料としての説話集—『発心集』の語彙を中心として;『発心集』のことば—中世語としての和語を中心に ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB05418964
  • ISBN
    • 9784305103765
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    iii, 460, 12p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top