「小説家」登場 : 尾崎紅葉の明治二〇年代

書誌事項

「小説家」登場 : 尾崎紅葉の明治二〇年代

馬場美佳著

笠間書院, 2011.2

タイトル別名

小説家登場 : 尾崎紅葉の明治20年代

尾崎紅葉研究 : <紅露の時代>を中心に

尾崎紅葉研究 : 紅露の時代を中心に

タイトル読み

ショウセツカ トウジョウ : オザキ コウヨウ ノ メイジ ニジュウネンダイ

大学図書館所蔵 件 / 95

この図書・雑誌をさがす

注記

学位請求論文『尾崎紅葉研究 : <紅露の時代>を中心に』(筑波大学, 2004年) をもとに、新たに論文を一本加え、再編したもの

内容説明・目次

内容説明

紅葉作品は“近代小説か否か”という従来の視点から抜け出し、同時代に存在した数多の小説群の中で相対的に捉える試み。紅葉自身が意識していた、素材や場面を用いて小説“世界”を構築する“趣向”という創作の観点から解析することで、紅葉作品の意義を検証。同時に作品から見えてくる「小説家」尾崎紅葉の輪郭を描き出す。

目次

  • 紅葉から「読む」ために
  • 第1部 「小説家」への過程(改良世界の諷刺画—『風流京人形』論;人情世界に再編される脚色と趣向—『二人比丘尼色懺悔』論)
  • 第2部 「小説家」という方法(貞婦の“心理”—『夏痩』論;「小説家」のパフォーマンス—『伽羅枕』論(1);“心理学”的一代記—『伽羅枕』論(2);「小説家」の贖罪—『むき玉子』論)
  • 第3部 「新世界」を仮構する(拝金宗の「世界」—『三人妻』論;清玄の行方—『心の闇』論;マイ・ハーフの思想—『多情多恨』論)
  • 「小説家」を引き受ける

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05429246
  • ISBN
    • 9784305705365
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    293p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ