トポグラフィの日本近代 : 江戸泥絵・横浜写真・芸術写真

Bibliographic Information

トポグラフィの日本近代 : 江戸泥絵・横浜写真・芸術写真

佐藤守弘著

(視覚文化叢書, 3)

青弓社, 2011.3

Other Title

Topography and Japanese modernity

トポグラフィの日本近代 : 江戸泥絵横浜写真芸術写真

トポグラフィの視覚文化論 : 19世紀後期から20世紀初頭の日本における景観表象の諸相

Title Transcription

トポグラフィ ノ ニホン キンダイ : エド ドロエ・ヨコハマ シャシン・ゲイジュツ シャシン

Available at  / 128 libraries

Note

学位申請論文「トポグラフィの視覚文化論 : 19世紀後期から20世紀初頭の日本における景観表象の諸相」(同志社大学, 2005年) を基として修正し, 加筆したもの

Description and Table of Contents

Description

近代日本で都市や自然を写し取った江戸泥絵、横浜写真、雑誌メディア、芸術写真を素材にして、場所を描く視覚表象=トポグラフィが流通したことで人々は環境をどう意味づけ、消費したのかを解明する。近代期の絵画、写真や雑誌などによって編成されたイメージ群が、いまなお私たちのものの見方を規定していることをあぶり出す。

Table of Contents

  • 序章 トポグラフィと視覚文化
  • 第1章 トポグラフィとしての名所絵—江戸泥絵における都市の表象
  • 第2章 観光・写真・ピクチャレスク—横浜写真における自然景観の表象
  • 第3章 伝統の地政学—世紀転換期のマスメディアにおける京都の表象
  • 第4章 郷愁のトポグラフィ—一九一〇年代の芸術写真における山村風景の表象
  • 終章 風景からトポグラフィへ

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top