オブジェクト指向でなぜつくるのか : 知っておきたいOOP、設計、関数型言語の基礎知識

書誌事項

オブジェクト指向でなぜつくるのか : 知っておきたいOOP、設計、関数型言語の基礎知識

平澤章著

日経BP社 , 日経BPマーケティング (発売), 2011.4

第2版

タイトル別名

How objects work

オブジェクト指向でなぜつくるのか : 知っておきたいプログラミング、UML、設計の基礎知識

オブジェクト指向でなぜつくるのか : 知っておきたいOOP、設計、関数型言語の基礎知識

オブジェクト指向でなぜつくるのか : 知っておきたいOOP設計関数型言語の基礎知識

タイトル読み

オブジェクト シコウ デ ナゼ ツクル ノカ : シッテ オキタイ OOP、セッケイ、カンスウガタ ゲンゴ ノ キソ チシキ

注記

まえがきに第1版「オブジェクト指向でなぜつくるのか : 知っておきたいプログラミング、UML、設計の基礎知識」(2004.6刊)からの修正内容について記載あり。

より深く学ぶための参考書籍: 章末

内容説明・目次

内容説明

オブジェクト指向と関数型言語の本質をズバリ解説。10年後も通用する“基本”を身につけよう。

目次

  • オブジェクト指向はソフトウエア開発を楽にする技術
  • オブジェクト指向と現実世界は似て非なるもの
  • OOPを理解する近道はプログラミング言語の歴史にあり
  • OOPは無駄を省いて整理整頓するプログラミング技術
  • メモリの仕組みの理解はプログラマのたしなみ
  • OOPがもたらしたソフトウエアとアイデアの再利用
  • 汎用の整理術に化けたオブジェクト指向
  • UMLは形のないソフトウエアを見る道具
  • 現実世界とソフトウエアのギャップを埋めるモデリング
  • 擬人化して役割分担させるオブジェクト指向設計〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報
ページトップへ