目的別で選べる核酸実験の原理とプロトコール : 分離・精製からコンストラクト作製まで, 効率を上げる条件設定の考え方と実験操作が必ずわかる

Bibliographic Information

目的別で選べる核酸実験の原理とプロトコール : 分離・精製からコンストラクト作製まで, 効率を上げる条件設定の考え方と実験操作が必ずわかる

平尾一郎, 胡桃坂仁志編

(実験医学, 別冊)

羊土社, 2011.6

Other Title

核酸実験の原理とプロトコール : 目的別で選べる : 分離精製からコンストラクト作製まで効率を上げる条件設定の考え方と実験操作が必ずわかる

Title Transcription

モクテキベツ デ エラベル カクサン ジッケン ノ ゲンリ ト プロトコール : ブンリ・セイセイ カラ コンストラクト サクセイ マデ, コウリツ オ アゲル ジョウケン セッテイ ノ カンガエカタ ト ジッケン ソウサ ガ カナラズ ワカル

Note

後付は広告

参考文献: 各節末

索引: p259-263

Description and Table of Contents

Description

エタノール沈殿の基本から分離・精製・クローニングまで、ベーシックな核酸実験法をカバー。核酸の化学的な解説も基礎から丁寧に紹介。実験法の背景から原理を解説し、実験操作や使用する試薬は根拠から詳しく説明。知らなくても実験は進むけれど、知っていると役立つ知識を多数掲載。反応量や反応時間を変えるとどう影響が出るのか。結果を検証し、効率を上げる条件設定を解説。

Table of Contents

  • 1章 核酸実験の基本
  • 2章 基本的な核酸の分離・精製法(核酸の沈殿法の原理とプロトコール;核酸の分離の原理とプロトコール;プラスミド精製法の原理とプロトコール;大腸菌からのプラスミド調整法の原理とプロトコール)
  • 3章 細胞・組織からの核酸抽出法(細菌からのゲノムDNA、RNA調製法の原理とプロトコール;動物組織からのゲノムDNA、RNA調製法の原理とプロトコール)
  • 4章 コンストラクトの作製(基本の試薬などのマテリアル(性質と選び方);DNAの増幅法の原理とプロトコール;プラスミドへのDNA断片導入の原理とプロトコール;DNAからRNAへの応用)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
  • 実験医学

    羊土社 1987.11-

    Available at 2 libraries

Details
  • NCID
    BB0581516X
  • ISBN
    • 9784758101806
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    263, 12p
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top