中国が読んだ現代思想 : サルトルからデリダ、シュミット、ロールズまで
Author(s)
Bibliographic Information
中国が読んだ現代思想 : サルトルからデリダ、シュミット、ロールズまで
(講談社選書メチエ, 501)
講談社, 2011.6
- Other Title
-
中国が読んだ現代思想 : サルトルからデリダシュミットロールズまで
- Title Transcription
-
チュウゴク ガ ヨンダ ゲンダイ シソウ : サルトル カラ デリダ、シュミット、ロールズ マデ
Available at / 177 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
125.9||O11110039820
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
AECC||32||C6917826959
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p237-239
Description and Table of Contents
Description
文化大革命の暗黒が晴れたそのときから、中国の猛烈な現代思想受容がはじまった!日本のたどった道とよく似ているけれど、より切実で熱い思考にあふれたその現場と可能性を、自らも体感してきた中国人研究者が克明に描き出す。知られざる、そして知っておきたい中国がここにある。
Table of Contents
- 新しい啓蒙時代の幕開け—『読書』の創刊とヒューマニズムの復権
- マックス・ウェーバーの再発見—「出土文物」の運命
- 異彩を放つ現代ドイツ哲学
- 西のマルキシズム「西馬」—フランクフルト学派を中心に
- 日本はいずこ?—一九八〇年代中国における福沢諭吉
- 遠のいていく新しい啓蒙時代—一九八〇年代の一つの総括
- 人気学問となった現象学
- リクールとレヴィ=ストロース—フランス老大家の本格登場
- フーコー受容の倒錯と可能性
- 脱構築と中国—デリダ訪中のインパクト
- 「西馬」再来—ハーバーマスと中国思想界
- 自由と正義への熱い思考—ハイエク、バーリン、ロールズ
- 合わせ鏡としての現代日本思想—丸山眞男の受容
- 注目される自由主義への批判者—カール・シュミットとレオ・シュトラウス
by "BOOK database"