五山文学研究 : 資料と論考

書誌事項

五山文学研究 : 資料と論考

堀川貴司著

笠間書院, 2011.6-

  • [正]

タイトル読み

ゴザン ブンガク ケンキュウ : シリョウ ト ロンコウ

大学図書館所蔵 件 / 145

この図書・雑誌をさがす

注記

[正]の参考文献: p22-23

内容説明・目次

巻冊次

[正] ISBN 9784305705532

内容説明

倦まず弛まず書物と格闘し新たな文学作品を生み出した、禅僧たちの営みを明らかにする。また、その後の近世文学への接続、同時代の和歌や説話、公家社会の学問との関わりを探り、孤立しているように見えている五山文学を日本文学の中に組み込むべく、その存在を新たに捉える基礎作業を行う書。

目次

  • 第1部 総論・論考(五山における漢籍受容—注釈を中心として;『九淵詩稿』について—室町時代一禅僧の詩集;三条西家旧蔵『経国集』紙背文書について—公条と月舟寿桂;瀟湘八景図と和歌)
  • 第2部 漢詩集—解題と翻刻(「古賛抄」;新選分類集諸家詩(抄出本);唐絶句)
  • 第3部 漢詩の注釈(抄物)—解題と翻刻(中世抄物研究の現在;瀟湘八景詩の抄物;都立中央図書館加賀文庫蔵『瀟湘八景鈔』;臼杵市教育委員会蔵『八景詩』;「三体詩抄」断簡;「東坡詩聞書」;覆簣集)
  • 第4部 その他—解題と翻刻(垂示(江隠宗顕);森大狂旧蔵本朝禅林撰述書目;書評 今泉淑夫著『日本中世禅籍の研究』)
巻冊次

続 ISBN 9784305707765

内容説明

倦まず弛まず書物と格闘し新たな文学作品を生み出した、禅僧たちの営みを明らかにする。また、その後の近世文学への接続、同時代の和歌や説話、公家社会の学問との関わりを探り、孤立しているように見えている五山文学を日本文学の中に組み込むべく、その存在を新たに捉える基礎作業を行う書。

目次

  • 第1部 総論(五山文学における偈頌と詩—一休を焦点として;名所としての中国—「西湖」を中心に ほか)
  • 第2部 注釈・講義(抄物の類型と説話;禅林の抄物と説話 ほか)
  • 第3部 詩集・詩法(詩法から詩格へ—『三体詩』およびその抄物と『聯珠詩格』;「詩歌合(文明十五年)」について ほか)
  • 第4部 その他(『香積南英禅師語録』について;書評・張伯偉著『作為方法的漢文化圏』)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05937644
  • ISBN
    • 9784305705532
    • 9784305707765
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ