暮らしの革命 : 戦後農村の生活改善事業と新生活運動
Author(s)
Bibliographic Information
暮らしの革命 : 戦後農村の生活改善事業と新生活運動
農山漁村文化協会, 2011.3
- Title Transcription
-
クラシ ノ カクメイ : センゴ ノウソン ノ セイカツ カイゼン ジギョウ ト シンセイカツ ウンドウ
Available at / 123 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
911.98||Ta84110039242
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 岩本通弥, 片倉和人, 有馬洋太郎, 吉野馨子, 諸藤享子, 坪郷英彦, 吉井勇也, 北村澄江, 山本多佳子, 山中健太, 山口睦, 佐野賢治, 増田昭子, 山崎祐子
文献あり
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 生活改善事業と新生活運動(生活改善諸活動について;農山漁村における「生活改善」とは何だったのか—戦後初期に開始された農林省生活改善活動 ほか)
- 第2章 生活改良普及員の地域活動(埼玉県の女性が語る生活改善普及事業;農家の妻への思い、妻たちの思い—神奈川県における初期二〇年間の生活改善活動より ほか)
- 第3章 地域における食住生活の変容(秩父地域の住まいは第二次大戦後どのように変わったのか—生活改善普及事業とのかかわりから;共同炊事と食生活の変化に関する検討—群馬県における生活改善普及事業を事例として ほか)
- 第4章 生活改善、新生活運動から地域づくりへ(昭和二十年代の村づくり運動と生活改善—山梨県東八代郡富士見村(現笛吹市)の試み;千種町いずみ会の地域的展開と「生活改善」の受容 ほか)
by "BOOK database"