「応援したくなる企業」の時代 : マーケティングが通じなくなった生活者とどうつき合うか

Author(s)

    • 博報堂ブランドデザイン ハクホウドウ ブランド デザイン

Bibliographic Information

「応援したくなる企業」の時代 : マーケティングが通じなくなった生活者とどうつき合うか

博報堂ブランドデザイン著

(アスキー新書, 187)

アスキー・メディアワークス , 角川グループパブリッシング (発売), 2011.6

Other Title

応援したくなる企業の時代 : マーケティングが通じなくなった生活者とどうつき合うか

Title Transcription

「オウエン シタクナル キギョウ」 ノ ジダイ : マーケティング ガ ツウジナクナッタ セイカツシャ ト ドウ ツキアウカ

Available at  / 41 libraries

Note

参考文献、資料: 巻末

Description and Table of Contents

Description

戦後復興期以降、企業が主導した「正」の時代。バブル崩壊以降、生活者が主導した「反」の時代。その両極がやりつくされたいま、日本経済はこれまで経験したことのない「合」の時代をついに迎えようとしている。そこで生き残るのは「応援したくなる企業」。多業種にかかわる広告会社だからこそわかる「つぎの企業像」をあきらかにした1冊。

Table of Contents

  • はじめに ブランディングという仕事を通じて見えてきたもの
  • 第0章 “買わない”のは本当に不景気のせいか
  • 第1章 「ターゲットにモノを売る」というまちがい—「ターゲット発想」から「コミュニティ発想」へ
  • 第2章 「差別化のポイントはどこ?」という不見識—「シェアアプローチ」から「新市場創造アプローチ」へ
  • 第3章 「ニーズはなんだ?」と問うあやまち—「ベネフィット訴求型」から「スピリッツ共感型」へ
  • 第4章 「勘でものをいうな」がもたらす損失—「論理、言語重視」から「文脈、非言語重視」へ
  • 第5章 「どんなアウトプットが得られるんだ?」と問う不利益—「ソリッドプロセス」から「フレキシブルプロセス」へ
  • 第6章 「下から意見が出ない」という勘ちがい—「管理型組織」から「共創型組織」へ
  • 第7章 「仕事にプライベートをもち込むな」という非常識—「公私分離」から「公私混同」へ
  • 第8章 「応援したくなる企業」の時代

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB06346166
  • ISBN
    • 9784048703734
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京,東京
  • Pages/Volumes
    254p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top