「想定外」を想定せよ! : 失敗学からの提言
著者
書誌事項
「想定外」を想定せよ! : 失敗学からの提言
NHK出版, 2011.8
- タイトル別名
-
だから失敗は起こる
想定外を想定せよ : 失敗学からの提言
- タイトル読み
-
ソウテイガイ オ ソウテイ セヨ : シッパイガク カラ ノ テイゲン
大学図書館所蔵 全116件
この図書・雑誌をさがす
注記
「だから失敗は起こる」(日本放送出版協会 2007年刊)の改題、大幅に改稿し新原稿を加え再編集
参考図書: 巻末
内容説明・目次
内容説明
東日本大震災の津波による甚大な人命被害は、「想定外」ゆえ仕方がなかったと言えるのか?震災の前後に三陸海岸の実地調査を行った著者が、さまざまな失敗事例の科学・工学的考察を踏まえ、「想定外」の事故・失敗が起こる要因を解き明かす。そのうえで、想定漏れを防ぐための対策や、突発的な事件・事故にどう対処すればよいかを提言する。今後の防災のあり方を考えるための指針となる一書。
目次
- 第1章 想定とは何か(想定は考えるために必要不可欠;安全性はどのように確保するか ほか)
- 第2章 ありうることは起こる!(ありうることは必ず起こる!;なぜ、「原因究明」が必要なのか ほか)
- 第3章 なぜ、ありうることが忘れられるのか(「ここより下に家を建てるな」;失敗の記憶消滅には法則性がある ほか)
- 第4章 「想定外」を想定せよ!(失敗を防いだ上越新幹線脱線事故;うまくいった「想定」はニュースにならない ほか)
- 第5章 「想定外」にいかに対処するか(全体像を把握する;自分で観察し考えることで「真のベテラン」になれる ほか)
「BOOKデータベース」 より