書誌事項

森里海 (もりさとうみ) 連環学 : 森から海までの統合的管理を目指して : 東日本大震災の復興の中で

京都大学フィールド科学教育研究センター編

京都大学学術出版会, 2011.9

改訂増補

タイトル別名

森里海連環学 : 森から海までの統合的管理を目指して : 東日本大震災の復興の中で

タイトル読み

モリ サト ウミ レンカンガク : モリ カラ ウミ マデノ トウゴウテキ カンリ オ メザシテ : ヒガシニホン ダイシンサイ ノ フッコウ ノ ナカ デ

大学図書館所蔵 件 / 150

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 山下洋

より深く学ぶための参考文献, 引用文献あり

内容: 刊行への協力にあたって「総合的視点を通した研究と人材育成への挑戦」, はじめに(山下洋), 目次, 口絵, 1部 森・里・海の循環学(第1章「連関する環, 連関しない環」-第6章「「森から海まで」の統合的管理をめざして」, Brief Note(1 ミネラル循環を屋久島に見る, 2 土砂と循環, 3 河口域の物質循環)), 2部 森・里・海とヒトの相互作用(第7章「森と水, 人と自然」, 第8章「森は海の恋人」, Brief Note4 農地と流域環境), 3部 森・里・海の法と経済(第9章「森から海までの統合的管理と法制度」, 第10章「森から海までの環境経済学」, Brief Note5 連環はなぜ絶たれるのか), 終章「「森・里・海」の発想とは何か」, 付録: 用語解説, 資料: 沿岸域圏総合管理計画策定のための指針, 索引, 著者紹介

収録内容

  • 総合的視点を通した研究と人材育成への挑戦 : 持続可能な社会への改革に向けて / 笹川陽平 [執筆]
  • 連関する環, 連関しない環 / 柴田昌三, 竹内典之 [執筆]
  • 森をめぐる物質循環 / 徳地直子 [執筆]
  • 海を守る森 / 向井宏 [執筆]
  • ミネラル循環を屋久島に見る / 中野孝教 [執筆]
  • 河川の構造と生態系 / 萱場祐一 [執筆]
  • 土砂と循環 / 中島皇 [執筆]
  • モニタリングと沿岸環境の保全 / 白山義久 [執筆]
  • 「森から海まで」の統合的管理をめざして / 松田治 [執筆]
  • 河口域の物質循環 / 藤原建紀 [執筆]
  • 森と水, 人と自然 / 吉岡崇仁 [執筆]
  • 森は海の恋人 / 畠山重篤 [執筆]
  • 農地と流域環境 / 西村和雄 [執筆]
  • 森から海までの統合的管理と法制度 / 磯崎博司 [執筆]
  • 森から海までの環境経済学 / 有路昌彦 [執筆]
  • 連環はなぜ絶たれるのか / 浅野耕太 [執筆]
  • 「森・里・海」の発想とは何か / 田中克 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

森を扱うのは森林学、海を扱うのは海洋学、川を扱うのは河川工学…。細分化された枠組が、環境のトータルな理解を妨げている。しかし森と海は繋がっているのだ。森林を整備すると下流の海が豊かになる。漁民なら昔から知っていたこれらの智恵を科学し、環境の総合的理解と統合的管理を目指す新しい学問を創造する。

目次

  • 1部 森・里・海の循環学(連環する環、連環しない環;森をめぐる物質循環;海を守る森;河川の構造と生態系;モニタリングと沿岸環境の保全;「森から海まで」の統合的管理をめざして)
  • 2部 森・里・海とヒトの相互作用(森と水、人と自然;森は海の恋人)
  • 3部 森・里・海の法と経済(森から海までの統合的管理と法制度;森から海までの環境経済学)
  • 「森・里・海」の発想とは何か

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB06728639
  • ISBN
    • 9784876985814
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xvi(図版共), 370p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ