心と脳 : 認知科学入門
著者
書誌事項
心と脳 : 認知科学入門
(岩波新書, 新赤版 1331)
岩波書店, 2011.9
- タイトル読み
-
ココロ ト ノウ : ニンチ カガク ニュウモン
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
心と脳 認知科学入門
2011.9.
-
心と脳 認知科学入門
大学図書館所蔵 全552件
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 巻末p1-4
内容説明・目次
内容説明
人間とは何か?社会や環境の中で、何かを感じ、知り、考える心のはたらきとはどのようなしくみか?それは脳の中でどのようにできているのか?二〇世紀半ば、情報という概念を軸にして芽吹いた認知科学は、人間の思考や言語、感情などを解き明かし、社会性や創造性の核心に迫っている。その全体像がわかる、またとない入門書。
目次
- 第1部 人間とは何か(五つの人間像;現象から見た心;心・脳・社会;探究の方法—哲学から情報へ)
- 第2部 認知科学の歩み(誕生—一九五〇年代の息吹き;形成—一九六〇年代の潮流;発展—一九七〇年代の広がり;進化—一九八〇年代の展開)
- 第3部 未来へ(心と脳のつながり—一九九〇年代から今日へ;未来へ—医療・身体・コミュニケーション・教育・デザイン・芸術・創造性)
「BOOKデータベース」 より