千年生きる書物の世界
著者
書誌事項
千年生きる書物の世界
(平凡社ライブラリー, 744 . 和本入門||ワホン ニュウモン ; [正])
平凡社, 2011.9
- タイトル別名
-
1000年生きる書物の世界
- タイトル読み
-
センネン イキル ショモツ ノ セカイ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
千年生きる書物の世界
2011.9.
-
千年生きる書物の世界
大学図書館所蔵 全142件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
2005.10刊の再刊
参考文献: p267-270
内容説明・目次
内容説明
明治以前、千二百年の間に日本で作りだされた和本は、今日まで生き続け、そこには「本の魂」が息づいている。和本を知ることは現代の本を知ることであり、私たちにとって「本とは何か」という原点にさかのぼる。和本は実際にはどのように扱ったらよいのだろうか?その作りはどうなっているのだろうか?そもそも和本の歴史はどのように変わってきたのか?豊富な実例と図解で、分かりやすく紹介。
目次
- 第1章 和本とは何か—その歴史と様式を知る(初級編)(和本という用語;江戸が復元される古書市場 ほか)
- 第2章 実習・和本の基礎知識—本作りの作法を知る(中級編)(和本をこよなく愛した人;和本を調べるための考えかた ほか)
- 第3章 和本はどのように刊行されたか—刊記・奥付の見かた(上級編)(階層的な和本の発行形態;『江戸砂子』の出版経過 ほか)
- 第4章 和本の入手と保存—次の世代に残すために(東京古典会の市場風景;和本をどう手に入れるか ほか)
「BOOKデータベース」 より