ミニシアター巡礼
著者
書誌事項
ミニシアター巡礼
大月書店, 2011.9
- タイトル読み
-
ミニ シアター ジュンレイ
大学図書館所蔵 件 / 全59件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
日本のミニシアター史1968-2011: p347-350
内容説明・目次
目次
- 桜坂劇場の地下茎は、80年代の琉球大学映画研究会まで伸びていた—桜坂劇場(沖縄県・那覇市)
- 居酒屋で稼ぎながら、小さな映画館をつくった洋さん—シアターキノ(北海道・札幌市)
- 名古屋シネアスト(映画人)の拠点—名古屋シネマテーク(愛知県・名古屋市)
- 市民が集う映画館は、映画よりおもしろい!—新潟・市民映画館シネ・ウインド(新潟県・新潟市)
- おばあちゃんの映画館を守り通したい—進富座(三重県・伊勢市)
- 「世界の映画(シネマ・デュ・モンド)」を届ける場所—シネモンド(石川県・金沢市)
- 映画に憑かれた、ある写植屋の物語—シネ・ヌーヴォ(大阪府・大阪市)
- “さすらいのギャンブラー”に終幕はない—RCS(京都府・京都市)
- シネマ5館主曰く、「映画とは農である」—シネマ5(大分県・大分市)
- 高崎市で2つの事件を起こした男 「高崎映画祭」と「シネマテークたかさき」—シネマテークたかさき(群馬県・高崎市)
- 映画を愛するサラリーマンがつくった、究極のミニシアター—シネマ・クレール(岡山県・岡山市)
- ユーロスペースは特別な映画館であるミニシアター史にとっても、ぼく自身にとっても—ユーロスペース(東京都・渋谷区)
「BOOKデータベース」 より