ひとは生命をどのように理解してきたか

Bibliographic Information

ひとは生命をどのように理解してきたか

山口裕之著

(講談社選書メチエ, 515)

講談社, 2011.10

Other Title

ひとは生命をどのように理解してきたか

ひとは生命をどのように理解してきたか

Title Transcription

ヒト ワ セイメイ オ ドノヨウニ リカイ シテ キタカ

Available at  / 205 libraries

Note

引用文献一覧: p271-275

Description and Table of Contents

Description

科学は、何を生命として捉え、分析してきたか?現代生物学が拠って立つ論理と成立構造とは?「遺伝子」概念が孕む揺らぎとは?ダーウィン以前から、分子生物学や遺伝科学が急速発展するポスト・ゲノムの現代まで「生物学」の成立過程を辿り、「科学の見方」を哲学の視点から問い直す、生命のエピステモロジー。

Table of Contents

  • 序章 生物学と哲学
  • 第1章 生命科学の急発展と「遺伝子」概念の揺らぎ
  • 第2章 生物学の成立構造
  • 第3章 二つの遺伝子
  • 第4章 機械としての生命
  • 終章 「生命の存在論」へ向けて

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB06959369
  • ISBN
    • 9784062585187
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    278p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top