書誌事項

天の科学史

中山茂 [著]

(講談社学術文庫, [2077])

講談社, 2011.10

タイトル読み

テン ノ カガクシ

大学図書館所蔵 件 / 184

この図書・雑誌をさがす

注記

原本は朝日新聞社1984年刊

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

「天への恐れ」から星の観測は始まり、その意味を説明するために占星術が生まれ、正確な「暦」が権力者の権威を高める。やがて天動説から地動説へとパラダイムは転換し、天体力学の隆盛を経て、天体物理学と宇宙開発競争の時代へとむかう。民俗や宗教、数学や物理学を巻き込んだ展開する最古の科学=天文学の歴史と、人類の宇宙観の変遷をたどる。

目次

  • 1 星座について
  • 2 占星術
  • 3 暦の話
  • 4 時の話
  • 5 宇宙論の歴史
  • 6 天体力学
  • 7 望遠鏡の話
  • 8 天体物理学について
  • 9 結び—あなたにとって宇宙とはなにか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB06967345
  • ISBN
    • 9784062920773
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    267p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ