書誌事項

トランスレーション・スタディーズ

佐藤=ロスベアグ・ナナ編

みすず書房, 2011.10

タイトル別名

トランスレーションスタディーズ

タイトル読み

トランスレーション スタディーズ

大学図書館所蔵 件 / 176

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各論末

収録内容

  • 翻訳者、声と価値 / ヘルマンス・テオ著 ; 佐藤=ロスベアグ・ナナ訳
  • 江戸から大正期までの翻訳と翻訳者 / 水野的解説
  • 白話から読本まで : 岡島冠山の軌跡 / 岡山恵美子著
  • 福沢諭吉の西洋思想の翻訳と受容 : 「ポストコロニアル」を視座に / 内山明子著
  • 明治・大正期の翻訳規範と日本近代文学の成立 / 水野的著
  • 世界文学としての日本文学 / 西成彦解説
  • 川端康成と村上春樹の翻訳に見られる文化的アイデンティティの構築 : フランス型翻訳論の視座を超えて / 坂井セシル著
  • 「世界文学」に応ずる日本文学 : プリ・トランスレーションなどの戦術について / 日地谷=キルシュネライト・イルメラ著 ; 湊圭史訳
  • 翻訳とアジア・コスモポリタニズムの文化的消費 : 中国語圏における村上春樹 / クリーマン・阮・フェイ著 ; 西成彦, 岡田清鷹訳
  • 文化の翻訳/実践としての翻訳 / 渡辺公三解説
  • 移動する文脈における日本語 : 日系カナダ人の日本語から日本の日本語への翻訳 / カレン・ベヴァリー著 ; 山崎麗子訳
  • 日本のテレビゲームの創造翻訳 : ゲーム翻訳と日本におけるトランスレーションスタディーズの一方向性 / オヘイガン統子著 ; マコーマック・ノア訳
  • 文化を厚く翻訳する : 知里真志保とアイヌの口頭伝承訳 / 佐藤=ロスベアグ・ナナ著
  • コミュニティ通訳 / 水野真木子解説
  • 日本におけるコミュニティ通訳の現状と課題 / 水野真木子著
  • 日本の法廷における少数言語話者被疑者公判と言語等価性維持の課題 / 毛利雅子著
  • 日本におけるトランスレーション・スタディーズの位置づけ : より広い視点から / 若林ジュディ著 ; 高田アミック裕子訳

内容説明・目次

内容説明

他者をいかに翻訳するのか。近世近代日本の異文化接触から、世界文学、文化翻訳、グローバル化の現代に喫緊のコミュニティ通訳まで。トランスレーション・スタディーズの広い地平を一望する。

目次

  • 第1章 江戸から大正期までの翻訳と翻訳者(白話から読本まで—岡島冠山の軌跡;福沢諭吉の西洋思想の翻訳と受容—「ポストコロニアル」を視座に ほか)
  • 第2章 世界文学としての日本文学(川端康成と村上春樹の翻訳に見られる文化的アイデンティティの構築—フランス型翻訳論の視座を超えて;「世界文学」に応ずる日本文学—プリ・トランスレーションなどの戦術について ほか)
  • 第3章 文化の翻訳/実践としての翻訳(移動する文脈における日本語—日系カナダ人の日本語から日本の日本語への翻訳;日本のテレビゲームの創造翻訳—ゲーム翻訳と日本におけるトランスレーション・スタディーズの一方向性 ほか)
  • 第4章 コミュニティ通訳(日本におけるコミュニティ通訳の現状と課題;日本の法廷における少数言語話者被疑者公判と言語等価性維持の課題 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB07035092
  • ISBN
    • 9784622076346
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 293p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ