書誌事項

ぼくの日本自動車史

徳大寺有恒著

(草思社文庫)

草思社, 2011.6

タイトル読み

ボク ノ ニホン ジドウシャシ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

自動車関連年表: p441-446

内容説明・目次

内容説明

1955年、初代クラウンが登場した年、ぼくは運転免許をとった—戦後、次々と登場した国産車のほとんどに同時代として乗りまくった著者の体験的自動車史。スカイライン、スバル1000など、かつて日本の自動車産業が無謀なまでの情熱にあふれていた時代に産みだされた国産名車が続々登場。「クルマはその国の国民性を体現したクルマになる」と語る著者。いま大きな変革期にある自動車の行く末を見極めるためにも、来し方をじっくり振り返れる貴重な一冊である。

目次

  • 第1章 すべてはクラウンから始まる
  • 第2章 国産車の方向は決定された
  • 第3章 BC戦争の始まり
  • 第4章 ぼくの乗った軽自動車たち
  • 第5章 消えてしまったクルマたち
  • 第6章 サニーはなぜカローラに負けたのか
  • 第7章 スポーツカーこそわが命
  • 第8章 『間違いだらけ』を出してから

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB07065377
  • ISBN
    • 9784794218339
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    446p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ