中国語の基本文法 : この順で学べばすらすらわかる! : 1項目10分
Author(s)
Bibliographic Information
中国語の基本文法 : この順で学べばすらすらわかる! : 1項目10分
すばる舎, 2011.10-
- [初級編]
- 中級編
- Other Title
-
汉语语法基础 : 循序渐进, 轻松掌握
中国語の基本文法 : この順で学べばすらすらわかる : 1項目10分
- Title Transcription
-
チュウゴクゴ ノ キホン ブンポウ : コノ ジュン デ マナベバ スラスラ ワカル : 1コウモク 10プン
Available at / 59 libraries
-
[本冊]825A/W96c0101014013,
CDPD825A/W96c0101014014, [初級編][本冊]825A/W96c0101014013 -
The University of Electro-Communications Library開架
[初級編]825/G54/12013104262,
中級編825/G54/22013104263 -
Nagoya Gakuin University Information Resource Center [Seto Campus]図
825/2143000332392,
中級編825/2143000342139 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
付属資料: 録音ディスク各1枚 (12cm)
参考文献あり
Description and Table of Contents
- Volume
-
[初級編] ISBN 9784799100578
Description
中国政府公認「新HSK」2級合格を基準とし、1〜2級で習うべき文法事項を網羅。各項目の例文を「中国語→日本語訳」の順で、聞き取りやすいスピードで音声化。全88セクションを初学者にも理解しやすい積み上げ方式で配列。ページ見開き構成で、重要な文法事項がポイントごとによくわかる。中国語のしくみを基礎からしっかり学びたい人の必携書。
Table of Contents
- 「私」は“我”、「あなた」は“〓”—人称代詞
- 動詞述語文のつくり方—述語文1
- 動詞“是”は「〜です」—述語文2
- 諾否疑問文のつくり方—疑問文1
- 名前の言い方・尋ね方—疑問文2
- 疑問詞を用いる疑問文—疑問文3
- 数の言い方—数の表現1
- 数量を数える名量詞—量詞1
- 指示代詞の使い方—指示代詞
- 構造助詞“的”の使い方1—構造助詞1〔ほか〕
- Volume
-
中級編 ISBN 9784799101896
Description
新HSK中級(3〜4級)に準拠。文法を中心とした83項目のステップアップ学習で日本人がつまずきやすいポイントを徹底フォロー。しっかり学べる「中国語の基本文法」の第2弾。
Table of Contents
- 選択疑問文“(是)A還是B?”—疑問文1
- 同一(不同一)を表す比較構文—比較表現1
- “比”構文の否定形—比較表現2
- 結果補語の“到”と“好”—結果補語1
- 合成方向補語—方向補語1
- 可能補語—可能補語1
- 可能の助動詞と可能補語の違い—可能表現
- 可能補語と様態補語—可能補語2・様態補語1
- “一会儿”と“一下”—数量詞・副詞1
- “叫”や“使”を用いる使役文—使役表現〔ほか〕
by "BOOK database"