発達障害の子の読み書き遊びコミュニケーション遊び

書誌事項

発達障害の子の読み書き遊びコミュニケーション遊び

木村順監修

(健康ライブラリー, スペシャル . 感覚統合をいかし適応力を育てよう||カンカク トウゴウ オ イカシ テキオウリョク オ ソダテヨウ ; 2)

講談社, 2011.8

タイトル別名

発達障害の子の読み書き遊び・コミュニケーション遊び

読み書き遊びコミュニケーション遊び : 発達障害の子の

タイトル読み

ハッタツ ショウガイ ノ コ ノ ヨミ カキ アソビ コミュニケーション アソビ

大学図書館所蔵 件 / 143

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

なぞなぞ遊び、まねっこゲーム、カード遊び、間違い探し、順番クイズ、ぴったりジャンプ、ポーズ&キープetc.子どもの能力を伸ばす15の「遊び」を厳選紹介。

目次

  • 1 「ことば」に戸惑う子どもたち(読むのが苦手—教科書の文章を読みとばし・読み違いする;書くのが苦手—字を書くと、文字の大小や向きが乱れる ほか)
  • 2 子どもの「感覚」を理解しよう(発達障害とは—適応能力のつまずきにつながること;感覚とは—悩みの背景に感覚の使い方のトラブルがある ほか)
  • 3 適応能力を育てる15の「遊び」(テレパシーゲーム—「まなざし指示」で、絵カードとり;ことば探し—めちゃくちゃな文字列からカレーの具材を探す ほか)
  • 4 「正しく」より「楽しく」が大事(正しい遊び?—どんな遊びも、強制すれば効果半減;楽しい遊び!—家族で楽しく続けられることが大前提 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB07157282
  • ISBN
    • 9784062596671
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    98p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ