21世紀における語ることの倫理 : 「管理人」のいない場所で

Bibliographic Information

21世紀における語ることの倫理 : 「管理人」のいない場所で

助川幸逸郎, 堀啓子編

ひつじ書房, 2011.10

Other Title

21世紀における語ることの倫理 : 管理人のいない場所で

語ることの倫理 : 21世紀における : 「管理人」のいない場所で

Title Transcription

21セイキ ニオケル カタル コト ノ リンリ :「カンリニン」ノ イナイ バショ デ

Available at  / 63 libraries

Note

ひつじ書房設立20周年記念シンポジウム「書くことの倫理」 (2010年9月開催) を母体とする

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 電子化によって書物/文学とそのディスクールおよび受容にどんな変化が生じるのか
  • 名作は誰のもの?—アメリカの読み捨て本VS.明治文学の金字塔
  • 国際金融とネット言論の倫理—メタレベルなき世界での合意形成をめぐって
  • フェティシズムの現代的意義—岡川氏の論文の補足と若干の私見
  • 歴史を記述する倫理—近年における「史料改変問題」を事例に
  • 書くことの公共性はいかにして成り立つのか—カントの再読を通して
  • 逸脱という戦略—谷崎潤一郎『悪魔』『続悪魔』における主体の生成
  • 3・11以降に語ること—単独であるところから、古典知と共に
  • 文字を何に載せるかということ—ある戯作への自注

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB07189325
  • ISBN
    • 9784894765665
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xii, 181p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top