国民皆保険の時代 : 1960,70年代の生活と医療

Bibliographic Information

国民皆保険の時代 : 1960,70年代の生活と医療

新村拓著

法政大学出版局, 2011.11

Other Title

国民皆保険の時代 : 196070年代の生活と医療

国民皆保険の時代 : 一九六〇、七〇年代の生活と医療

Title Transcription

コクミン カイホケン ノ ジダイ : 1960,70ネンダイ ノ セイカツ ト イリョウ

Available at  / 191 libraries

Description and Table of Contents

Description

2011年、国民皆保険制度は50周年を迎えた。その意義と問題点を検証すべく、新体制に移行した1960年代から70年代までの高度経済成長期を軸に、医療の普及過程や、人びとの老いと病、そして死に対する意識の変化と、その変化をうながした生活の変容を、史料にもとづき、史料と対話しつつ実証的に明らかにする。「生きること」の意味を求めて、庶民の暮らしに深く寄り添い、社会史の視点から「老・病・死」を問い続け、自らも両親の介護を経験した著者の、医療と介護の未来への提言。

Table of Contents

  • 第1章 国民皆保険への途
  • 第2章 国民皆保険が進める医療の社会化
  • 第3章 医療を支える仕組みの変化
  • 第4章 変貌する社会のなかでの保健医療
  • 第5章 薬好きと薬づけ医療のはざま
  • 第6章 結核から成人病(生活習慣病)の時代へ
  • 第7章 医療施設からみた高度経済成長期
  • 第8章 変化する開業医と患者の関係
  • 第9章 社会的関心が高まった高齢者の医療と介護
  • 第10章 増えつづける医療費の重圧
  • 第11章 注視される医療倫理と医師患者関係の転換

by "BOOK database"

Details

Page Top