稲作以前 : 教科書がふれなかった日本の農耕文化の起源

書誌事項

稲作以前 : 教科書がふれなかった日本の農耕文化の起源

佐々木高明著

(歴史新書y, 024)

洋泉社, 2011.12

改訂新版

タイトル読み

イナサク イゼン : キョウカショ ガ フレナカッタ ニホン ノ ノウコウ ブンカ ノ キゲン

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

注記

初版: 日本放送出版協会 1971年刊

参考文献: p352-359

内容説明・目次

内容説明

縄文時代から日本列島では農耕が行われていた。日本の基層文化に雑穀・根栽農耕を発見した名著の復刊。

目次

  • 序章 日本文化を考える(日本文化の基底にあるもの;日本文化分析のための方法論;照葉樹林文化と焼畑農耕文化)
  • 1 縄文農耕論をめぐって—稲作以前に農耕が行なわれていたか(縄文中期農耕論をめぐって;照葉樹林文化と北方系農耕の展開;稲作以前の焼畑農耕)
  • 2 稲作以前の農業(日本の焼畑—稲作以前の生活文化の原型を求めて;東南アジアの焼畑—焼畑農耕文化の源流をたずねて)
  • 3 稲作以前の文化伝統(イモ祭りの伝統;儀絡的共同狩猟の伝統—伝承された稲作以前の農耕儀礼;山の神信仰の展開—稲作以前のカミ信仰;田植技術の発生—稲作以前から以後への農耕技術の展開・その仮説的展望)
  • 4 稲作文化とその基底にひそむもの(稲作文化の問題;稲作文化の基底にひそむもの)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB07739630
  • ISBN
    • 9784862488688
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    380p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ